fc2ブログ

次のステップへ♪


 
二週ぶりの練習、急きょお休みになった方も多かったのですが、
見学の方、ゲストの方を含め16名が高井戸に集まりました♪
 
先週はお休み、また来週もお休みという中で、貴重な練習日です。
12月の定演に向け、当初からの予定では7月までは譜読み、
8月からは曲を作っていく過程、11月が仕上げです♪
 
その予定では、今日が譜読みの最終段階のはずだったんですが、
ドラム、ベースがいなかったこともあったんでしょうか、あれれ・・・(^^;)
まだリズムが怪しいところがあちらにも、こちらにも(笑)
 
それでも、各自が課題を持ち帰り、次回の練習に向け、
個人練習で仕上げてくることを誓い、6曲の練習を終えました♪
 
 
今日の練習では、うれしいことも♪
ちょっと間が空く中、マウスピースを変えた方が二名、
それぞれに工夫をして、周りと溶け込むための努力をしてくださり、
充分にその成果が見えた練習となりました(^^)
 
また、見学に来てくださったクラリネットの方、
反省会にも参加してくださり、存分に盛り上がって(?)帰られました♪
 
次の参加では、いい結果が出るといいなあ(^^)
 
(記:あずさ)
 
スポンサーサイト



吹奏楽はタイコだ!


 
7月7日(土)七夕の日を、17名の妙齢(?)男女が茗荷谷にて祝いました。
ここアカデミー茗台は、都内でもなかなかないティンパニ、バス・ドラムなどが揃った公共施設です。
(これが、なかなか取れないんです・・・)
 
せっかくのいい施設が取れたということで、お手伝いのパーカッション軍団も集まってくれました♪
100人を収容できる立派な施設を、シニ・パラは余裕を持って使えます(笑)
 
倉庫から次々と運び出される打楽器の数々を見て、
「うわ~、吹奏楽団みた~い!」という声も上がります・・・(^^;)
この日はもちろん、定演のシンフォニック・ステージで演奏予定の曲を中心に、
存分にパーカッションの方々に暴れていただきます♪
 
シニ・パラで初めて鳴り渡るティンパニ、
腹の底まで響くバス・ドラム、
盛り上がらずにはいられない合わせシンバル!
いや~、いいですね。やっぱり吹奏楽はタイコあってこそですね!
 
リズムを取るのが難しい変拍子の曲も、
パーカッションのおかげで、スムーズに進んで行きます♪
 
トランペットも3本と充実していたため、
それほど多くない人数でしたが、吹奏楽ならではの明るい響きとなりましたね。
 
うん、楽しい(^^)
これからも、どんどん新しい響きを求めて行きましょうね♪
 
(記:あずさ)

次の一歩♪


 
7月1日(日)、まだ梅雨の残る7月のスタート。
 
先日の「深大寺なんじゃもんじゃコンサート」を終え、次の目標に向かって、
見学即入団を決められた方、12月の定演に賛助出演してくださる方を含め、
16名がペンキの匂い残る高井戸地域区民センターに集まりました♪
 
定演で演奏予定のPOPS曲の他、
レパートリー候補の新曲を初見でトライしてみました♪
もちろんすぐには様になりませんが、
それでも、初見で曲の雰囲気がわかるようになってきましたね。
しかも、それを楽しむ余裕が見られました♪
これも進歩のひとつかな(^^)
 
 
先週の「深大寺なんじゃもんじゃコンサート」、
私のブログ仲間が観に来てくれていました。
その方が、ご自身のブログに、
「みなさんの音楽に対する愛情を感じました♪」と書いてくださいました。
これは、とってもうれしいほめ言葉ですね。
 
ややもすると「吹けるようになること」に必死になりがちですが、
「音楽を楽しむこと」が最も大切なことなんですよね。
シニ・パラのメンバーは、音楽を楽しむことに関してはプロの集まりです♪
定演では音楽を心から楽しめるよう、日々の練習をしっかりやっていきましょう(^^)
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR