fc2ブログ

火事場の○○力♪


 
2月24日(日)、柔らかな日差しは降り注ぎましたが、
強い北風はまだまだ厳しい季節を感じさせます。
 
この日、西荻窪に集まったのは21名。
ドラムのない施設ですが、3月9日に迫った本番に向け、
自前の器材を持ち込み、通し練習に励みました♪
 
先週、なかなか縦の線が合わなかったところもあったのですが、
本番が近づいてきたこの日は、断然よくなってきましたね(^^)
 
これまでに二回の対外活動、一回の定期演奏会を経て、
だんだんと本番に向けてのコンディションの作り方を覚えてきたのか、
はたまた単に度胸が据わっているだけなのか(^^;)、
「う~ん・・・」と思うことがあっても、しっかり本番には間に合わせてきます♪
さすが!シニアの余裕ですね(^^)
 
 
この日配られた定演メイン曲の真っ黒な譜面を見て、
頭を抱え込む姿も見られましたが(^^;)、これからこれから♪
 
追い込まれたら抜群の力を発揮するみなさん♪
この先のたくさんの山も、シニア・パワーで乗り越えていきましょう(^^)
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



風冷たけれど、春遠からじ♪


 
2月17日(日)、昨日からの厳しい寒さが残る中、
荻窪地域区民センターに20名が集まり、それを2列に詰め込んでの練習です(^^;)
 
3月9日の「あさがや区民センターまつり」での演奏は場所の関係で2列となるため、
今日から本番を意識したセッティングでの練習としたのです。
トランペットとトロンボーンの間にサックスが並ぶという特殊な配置・・・。
まあ、たまにはいいんじゃないでしょうか(^^)
 
気が付いてみれば、本番まで今日を入れて後3回の練習。
曲数は決して多くないのですが、メドレーものが多いため、
実質たくさん曲をやっているような・・・(^^;)
なかなかいい感じになってきた曲もあれば、
まだリズムがしっくりいっていない曲もあります(汗)
 
まあ、本番にはめっぽう強いみなさん(笑)
後2回でなんとかしてくれるでしょう♪
 
春は、もうすぐそこまで。
暖かい演奏会にしましょうね(^^)
 
(記:あずさ)

物語のある音楽♪


 
2月10日(日)、三連休の真ん中ということもあり、
この日の練習参加者は若干少なめの17名。
 
しかし、3月のイベントに向けての練習の他、
11月の定演に向けて確実な一歩を踏み出しました(^^)
 
定演のPOPS曲を初めて配り、さっそく試奏♪
「You Raise Me Up」
この曲は、中低音楽器によってソロ回しをする、聴かせる曲です。
残念ながら今日は中低音パートの参加が少なく(^^;)、
バス・クラリネットにお願いしました♪
普段聴く機会の少ないバス・クラリネットのソロ。
なかなかおもしろかったですね(^^)
 
そしてこの日、定演のメイン曲を決定しました。
荘厳序曲「1812年」
今回のテーマは「物語のある音楽」
1812年、ナポレオンの侵攻に勝利したロシアを歌った大序曲。
最近では映画「のだめカンタービレ」の中でも使用されるなど、
様々な思い入れのある人も多いのではないでしょうか。
 
さ、11月を目指して、進んで行きましょう(^^)
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR