fc2ブログ

ゴールデン♪


 
ゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
経験則から、連休中は集まりが悪いものです・・・。
が!シニ・パラ、4月29日(祝)の練習は、
今年最高(?)の25人を集めて行なわれました♪
まさに、ゴールデンな響き(?)になりましたね(^^)
 
この日は、見学者3名、お手伝いの方2名が来てくださり、
うち2名は早々に入団決定!パチパチパチ×2。
ますます厚くなっていく音を聴くにつれ、ワクワクしてきますね♪
 
 
この連休、去年のようにアレンジの宿題もないので、
定演の曲のスコア読みをしています♪
 
初見や譜読みの段階では、みなさんが慣れるまでひたすらメトロノームと化すため(^^;)、
その段階ではまだスコア読みはできてなくてもいいんですが、
そろそろ、「こんな風に曲を作っていくよ」というのを理解してもらうため、
私自身も曲の理解を進め、練習に臨まなければいけません。
 
やったらやっただけ、確実によくなる。
シニ・パラの一番の長所ですね(^^)
間が空くと忘れてしますという欠点もありますが・・・(^^;)
 
この後、シニ・パラはゴールデンウィーク後半はお休みをいただき、
休み明けには深大寺に向けて、そして定演に向けて再び走り始めます。
 
しっかり休んで、またがんばりましょう♪
ただし全てリセットしないようにね・・・(^^;)
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



冬?


 
4月下旬としては、記録的寒さとなった4月21日(日)、
厚手のコートに身を包んだメンバー22名が後楽園に集まりました♪
 
この日は、定演一曲目に決まったあのオペラの名曲を初見で取り組んだ他、
メインの大曲を最初から最後までやってみました。
 
前回、途中から最後までやった時は「意外とイケるかな?」と思ったメイン曲ですが、
全部やってみると、やはり課題が続々・・・(^^;)
前半が難しいようで、しばらくは譜読みが必要ですね。
うん、これからこれから(^^)
 
そして、この日は見学者が一名。
さらには、定演のお手伝いで久々にお越しいただいたご夫妻。
初めてのファゴット参加による低音木管の競演に、ホルンの三和音♪
いないパートも多かったのですが、新しい響きがあり、
また一歩前進したシニ・パラでした(^^)
 
(記:あずさ)

光は近づいているか?


 
4月14日(日)、一週空けての練習は、
高井戸にて21名を集めて行なわれました♪
 
前回、途中まで進め、かすかに遠くに光の見えた「1812年」ですが、
この日はその途中から最後まで、なんとかたどり着きました・・・(^^;)
もちろん、まだまだこれからなんですが、
それでも「かすかな希望」は、「確かな未来」になりつつあるかな♪
 
まずは、曲を覚えること。
今は、できなくてもいいので、理解できる事をどんどん増やす段階ですね♪
 
この日は、その他にもポップスの曲を2曲やりましたが、
初めての曲は雲をつかむようですが(^^;)、
以前やった曲は、久しぶり、あるいは初めての人も多いものの、
ちょっとやると、すぐに形になり始めます♪
うん、シニ・パラ、進歩したなあ(^^)
 
そしてそして、うれしいご報告♪
フルートの方が見学に来られ、即入団!パチパチパチ・・・。
お子様がまだ小さいため、迷っていたそうですが、
自分のできる範囲で、一歩踏み出してみる。
とってもステキなことですね(^^)
 
春は、新しい一歩を踏み出す季節。
これからも、進歩し続けるシニ・パラをよろしく♪
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR