fc2ブログ

水曜日には空を見よう


 
水曜日には空を見よう
土曜日に笑うため
 
吉田としさんの童話「木曜日のとなり」の中の詩の一節です。
週の真ん中である水曜日に、空を見上げ大きく息を吸う。
そうすることで、土曜には笑顔が待っているというのです。
 
空を見よう。
「中日を向かえ、そこまでを反省し、残りに活かす」
「中日までがんばったんだから、ちょっとひと休み」
どちらの意味に取ってもよいでしょう。
折り返し地点の大切さを物語っています。
 
6月30日(日)、一年の折り返しとなったこの日、
地元荻窪に、26人が集まりました。
 
この日は、メインの中間部を中心に練習した他、
ポップス・ステージの曲を全曲、キメの部分を中心に取り組みました。
通し練習を行なわなかったため、未消化感はあるかもしれませんが、
この地道な練習が、今後きっと活きてきます(^^)
 
定演の練習を始めてからも、ちょうど折り返しとなります。
空を見よう。
定演当日の笑顔のために♪
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



前進


 
6月23日(日)
久々の荻窪に24人が集まりました♪
 
この日は、アンコールを除いては最後の1曲となる間奏曲を配付。
メイン曲が極めて難易度が高いので、間奏曲は聴いている方も箸休めとなり、
演奏側にも負担にならないようにと、やや難易度低めの曲を選びました♪
 
喜歌劇「メリーウィドウ」よりヴィリアの歌。
美しいソプラノの歌曲が、A.リードのアレンジにより、
吹奏楽でもとってもステキな1曲になっています。
 
「簡単なので、初見で通してみましょう」ということで、
あえてテンポやフェルマータの打ち合わせもなしで、いきなり通してみました。
これがなんと、素晴らしい出来!(^^)
人生経験豊富なみなさんは、簡単な曲なら初見でいきなり歌心たっぷりに演奏してくれます。
テンポのゆらぎも、フェルマータ後の入りも、以心伝心♪
ちょっとした発表だったら、充分使えるレベルになっていました。
 
団結成からちょうど2年。
みんな、本当に進歩したなあ(^^)
 
これで全曲が揃い、後は練習あるのみ。
最初は全く歯が立たなかった(^^;)メイン曲も、ちょっとずつ形になってきました。
また一歩前進ですね♪
 
一週置きの練習が続きましたが、この日からは五週連続の練習になります。
集中して取り組めるこの機会に、確実に前に進んで行きましょうね(^^)
 
(記:あずさ)

たまには・・・


 
6月9日(日)
いつも通りの日曜日でしたが、練習時間は11時から。
そして、練習会場は、ロックバンドなどが集まる音楽スタジオでした。
 
先週、あるいは来週ならいつもの会場は取れたんですが、
それだと二週空いてしまうため、なんとか今日やりたいと、
いつもと違う時間帯、いつもは使わない場所になりました。
 
そういえば、結成当初練習場所確保のコツもわからなかった頃は、
午前中、あるいは夕方の時間帯も練習したものでしたね♪
 
広い会場も、大型のアンプやモニターがゴロゴロしているため(^^;)、
実質使える面積は意外に狭かったのですが、
集まった24名は暑さや暗さにも負けず定演の4曲に取り組みました。
うん、たまには違った環境も、刺激があっていいんじゃないでしょうか♪
 
メインの曲は、まだまだ時間がかかりそうだったり、
久しぶりのポップス曲はちょっと忘れていたり・・・。
それでも、前回初めてだったサンバは、今日はノリもよく、
通し練習ができるまでになりました♪
 
一進一退ながら、着実にできることも増えてきましたね(^^)
 
全体練習後は、時間が早かったこともあり、
取れていた小さ目の公共施設で自主練習を行ないましたが、
みなさん積極的に参加され、有意義な一日になりましたね♪
 
定演まで、あとちょうど5ヶ月♪
一歩ずつ、進んでいきましょう(^^)
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR