fc2ブログ

あきらめたら、そこで終わり


 
10月26日(土)
「藤原の効果」?技あり?一本?で台風を背負い投げし、
深夜からの雨も落ち着くなど、天も味方したこの日の練習。
32名が本番前おなじみのプロフェッショナル・パーカッションに集まり、
一部メインの曲と二部ポップス・ステージの曲を中心に取り組みました。
 
体調を崩された方がいるなど、出席者もちょっと寂し目だったのですが、
出席されたメンバーは、リズムやノリの確認に余念がありません。
ここから先は、体調管理を第一に、全員元気でステージに上がりましょう(^^)
 
 
定演まであと二週。
指揮者として、みなさんに、最近身に染みて感じた事を言葉にします。
 
  あきらめたら、そこで終わり。
  最後まで、あがいてあがいて、あがきまくろう。
  それでもダメだったら、それが今の自分の力。
  ただ、あきらめてしまった自分よりも、
  あがいている自分を、神様は必ず応援してくれる。
  あきらめたら、そこで終わり。
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



盛り上がってきたぞ!


 
10月20日(日)
すっかりおなじみとなったプロフェッショナル・パーカッションに、
雨の中、今年最大の37名が集まりました♪
 
今日は、二度目となる「1812年」の通し。
その他にも4曲を通し練習も含めて取り組みましたが、
まだヤバい所もあるものの(^^;)、本当に響きはよくなってきました(^^)
 
今日は、とってもうれしかったことが♪
練習の終わった後、多くの人が残って、
楽しそうに談笑されていました。
数ヶ月前に誰も知らない団体に飛び込んだ人も、
毎週の練習やパー練を経て、少しずつ溶け込んできてくれました。
 
スタッフとして、曲を仕上げていくことも目的の一つなんですが、
何よりも、せっかく集まった人たちに楽しんでいただけること、
実は、これが最も目標としていることなんです・・・。
 
定演を目の前に、不安なことも多々あるとは思いますが、
本当に明るいメンバー達は、この緊張感を楽しんでくれているようです。
 
さあ、盛り上がってきたぞ!
あと三週間、走りきるぞ!(^^)
 
(記:あずさ)
 

感動を伝える


 
10月13日(日)
最近の緊張感あふれる施設からは一転していつもの高井戸に、31人が集まりました♪
 
後一ヶ月を切った状況の中、
パート練習を行なってきたパートあり、
しっかりと個人練習を行なってきた人あり、
合奏前から今日の予習に余念がありません♪
 
メインの「1812年」他、予想通り、課題となっていた箇所は断然よくなっており、
合奏では、バランスやアーティキュレーションの確認に費やすことができます。
 
これが、本来の合奏♪
みんなで個人練習をやるのが合奏じゃないんですよ(^^;)
 
合奏では、とても難しいPOPS曲にも取り組みましたが、
「この曲をやる楽団は上手な所が多く、ウチよりも上手いかもしれないけど、ウチの方がノリはいいよ。」
と言いました。
アマチュア楽団で、演奏会を行なう意義。
もちろん上手くまとまった演奏を聴かせることは素晴らしいけれども、
それよりも、もっと大切なこと。
 
「感動を伝える。」
 
少しずつですが、それに近づいているかな・・・。
 
(記:あずさ)

ありがとう♪


(高円寺・某居酒屋にて)
 
10月5日(土)、
一年ぶりとなる高円寺プロフェッショナル・パーカッションにおいて、
33人を集め、打楽器を多用して充実した練習となりました。
 
いわゆる「トラさん」(エキストラ)は、足りないパートへのお手伝いの方々です。
シニ・パラはまだまだ発展途上の楽団なので、
演奏会ではトラさんのご協力はなくてはならないものです。
この日は、9人のトラさんが参加してくれました。
お手伝いというくらいですから、みなさん凄腕の集まりです。
そんな方々が、いわゆる「手弁当」でやってきてくれます。
本当にありがたいこと、感謝してもしきれませんm(_ _)m
 
このみなさんのおかげで、曲は完成形が見えるところまで来ました。
(まだまだ完成ではないですよ・・・)
 
しかし、もちろん完成形が見えるまでになったのは、
一年間メンバーたちが、少しずつ、一歩ずつ歩みを進めてきたおかげです。
 
みなさんに感謝。
あと一ヶ月、緊張感を持って音楽ができることに感謝して、
楽しんで、そして真剣に取り組んでいきましょう(^^)
 
(記:あずさ)
 
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR