fc2ブログ

今年も一年ありがとうございました♪


 
12月22日(日)
今年最後の練習日です♪
 
師走の忙しい時期にも関わらず、
お馴染みの阿佐ヶ谷駅前に22名が集まってくれました(^^)
 
いわゆる「オフ」の時期、この時期にどれだけ中身の濃い練習ができるかが、
実は社会人楽団にとってはとっても重要なことなんです。
イベント直前の焦った時期(^^;)よりも、じっくりと課題に取り組めるこの時期♪
 
そんな中、先週に引き続き抜き打ちではありましたが(笑)、
来年の定期演奏会メイン曲「トゥーランドット」を途中まで合わせました。
先週より少し進んで「G」まで・・・(^^;)
うん、雰囲気だけでも伝わったかな(笑)
そして、各自冬休みの課題を持ち帰りました(^^)
 
練習後は、特に忘年会の案内はしてなかったのですが、
最終日ということで「みなさん行きます?」と聞いたところ18名が反省会に参加♪
 
周りから白い目で見られようが(^^;)、
いつものシニパラノリで盛り上がりました!
 
 
今年一年、みなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
最後まで、私自身感謝の言葉をいただき、むしろ恐縮です。
昨年の飛躍の年から、脱皮の年となったこの一年、
二つの対外イベント、第二回の定期演奏会を無事に終えることが出来ました。
来年は、どんなステキな一年が待っているんでしょうか(^^)
 
引き続き、よろしくお願いします!(^^)
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



そして次へ♪


 
日付が変わってしまいましたが・・・(^^;)
12月15日(日)、師走のあわただしさの中、
阿佐ヶ谷商店街の一角に、20人が集いました♪
 
この日は、これまでにも交流のあったお二人が、
満を持して、めでたくご入団となりました!(^^)
 
合奏では、レパートリーの2曲に取り組んだ他、
初見練習として「昭和歌謡」VS「演歌」をやってみました。
やってみて、どちらかをレパートリーにということで、
多数決の結果、昭和歌謡に取り組むことになりました♪
「絶対演歌派!」も多数いましたが(^^;)、
幅広い世代に支持されたのが、昭和歌謡だったのでしょう(^^)
 
そしてそして、来年11月16日(日)の定期演奏会メイン曲が、
プッチーニの「トゥーランドット」に決まり、
早くもこの日、楽譜が配付されました!(^^)
「ああ、こんな感じなのね・・・」と漠然と眺めていただけでしたが、
「せっかくだから、サワリだけやってみよう!」と提案!
「ええー!」という声も上がりましたが、「シャレなので♪」と強行(笑)
うん、全く曲になりませんでした(^^;)
 
この曲は、譜面に書いてあることだけでは曲になりません。
その奥にあるもの、プッチーニが、
そして編曲者の後藤洋が訴えたかったことが、どこまで表現できるか。
 
あと11ヶ月あります♪
シニパラの「トゥーランドット」を、来てくださる皆さんにお届けし、
一緒に感動できるよう、がんばりましょう(^^)
 
(記:あずさ)

2014年11月16日(日)の第3回定演に向けて


(実行委員長の像?)
 
12月8日(日)
セシオン杉並にて午後からの練習(21名が参加しました)の前に、シニパラスタッフ3名と新たに選ばれた第3回定期演奏会の実行委員6名との打合せが行われました。
申し遅れましたが、ひなさんこと私が第3回定演の実行委員長に選ばれました。
打合せでは、スタッフから過去2回の定演のスケジュールや経費面での引継ぎ、経験談を聞かせてもらいました。
練習後のミーティングでは、定演のメイン曲を決定しました。

シニパラでは、過去の2回の定演では団の設立に東奔西走したスタッフが演奏会の企画運営も行っていましたが、今回、今まで定演の準備に関わってこなかった6名が中心になって演奏会を切り盛りしていくことにしました。
これは、シニパラという組織が、2年間の基礎的なファーストステージから3年目の応用のセカンドステージに向かっているから、毎年新しい血を入れて新しい発想で定演を考えたいと思っている、そしてそれがひいては組織の強化に繋がるということで行われたことだと思います。

この6名の実行委員、スタッフ、そして全ての団員が一丸となって、来年11月の練馬文化センターでの定演に向けて新たなスタートを切っていきます。
本番では「熱く」「楽しい」演奏を行い、聞きに来ていただいだ観客の皆さんに「感動を伝えたい」と思っております。
何卒、今後とも我がシニパラを温かく見守っていただき、是非とも定演に足を運んでいただければと思います。
よろしくお願いします。

なお、シニパラでは、特に金管、パーカッションを中心に新入団員を募集しています。
興味ある方はHPのそちらもご覧いただければと思います。

(記:ひなさん)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR