fc2ブログ

前進と後退


 
9月28日(日)
荻窪の練習場に向かう道には、
金木犀の花咲く家が多くあり、
この季節の香りを楽しませてくれます(^^)
 
この日の練習は、パーカッション6名をはじめ、
34名が集まり、定演一部二部の4曲に取り組みました♪
 
毎回、必ず取り組んでいるメイン曲「トゥーランドット」は、
練習の成果が見え始め、確実に表現力を増しています。
久々に練習に参加された方が「すごくよくなっている」と感激されたほど♪
 
しかし・・・。
時間がなく、通しだけをやろうとしたポップス曲は、
これまでの練習の成果が全く見えないほどの出来・・・。
何回か細かく見ていけば思い出すんですが、
一発通しでは思い出す前に終わってしまっている感じです。
 
少し、焦りも見え始めています。
私自身も含め、反省すべき点はたくさんありますが、
それでも、みんなの共通の目的はただ一つ。
 
定期演奏会を成功させること。
 
仕切りなおして、またがんばりましょう♪
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



秋晴れの日♪


 
9月21日(日)
秋晴れの日曜日♪
すっかりおなじみとなったプロフェッショナル・パーカッションに、
30名が集いました♪
 
あと2ヶ月を切ったこの日の練習。
まだまだ細かいところを合わせていきます。
特に音符のつながりというかフレージング。
それぞれの音は吹けていても、ひとつのフレーズとして、
曲を作っていくことがこの時期求められます♪
 
それでも、そろそろ通せる曲は通し練習を始めています(^^)
まだ完成と言える曲は残念ながらありませんが(^^;)、
少しずつ、曲全体を見ていける曲が増えています♪
通し練習の重要なことは、スタミナやペース配分、
集中力が持続するかを見る点にあります。
 
曲に慣れてきたのか、毎週のハードな練習でスタミナが付いてきたのか。
曲によっては、最後まで持つようになってきましたね(^^)
 
あと少し♪
がんばりましょう(^^)
 
(記:あずさ)

舟をだそう♪


 
9月14日(日)
31名を集めて、プロフェッショナル・パーカッションでの練習二日目♪
 
いきなりトラブル!
練習室でセッティングをしていると、
突然「ハチ!」という悲鳴が!
殺虫剤を撒くため、楽器を持って非難(^^;)
慣れた感じのスタッフの方に退治していただきました♪
でも、ハプニングを楽しめるのもシニアの余裕。
退治中の練習室を覗き込む野次馬たち(笑)
 
さて、練習♪
お手伝いのチューバ奏者との合わせを中心に、
クラシック、ポップス計4曲に取り組みました♪
まだ仕上げには向かわず、細かい所を合わせていきます。
うん、ちょっとずつですが、よくなってきましたね(^^)
 
 
さて!
ここからが本番!(笑)
当団長老スポンサードによる一大イベント。
「アッキーラ・プレゼンツ 屋形船DE決起大会♪」
長老が「いつもお世話になっている皆さんに恩返しがしたい」と、
屋形船での「定期演奏会決起大会」をスポンサードしてくれました。
 
企画してくれたメンバーも、
「みんな、来てくれるかな?」
「船酔いしないかな?」
「盛り上がってくれるかな?」
と心配していましたが、さすが、大人たち!
船頭さんが「皆さん賑やかな方とお見受けしました」
と言われるほど、盛り上がりました!
 
企画開始から人数が揃った時、
「これで舟が出せるね」
「シニパラも、波に乗れるといいね」
と話していましたが、その通りになりましたね♪
 
定演に向けて心を一つにできたと共に、
皆さんのノリのよさを再確認できました(^^)
本番まで、後ちょうど2ヶ月。
今回に限らず、またこういった機会を約束して、お開きとなりました♪
 
アッキーラ、長生きしてね(^^)
 
(記:あずさ)

吹奏楽はタイコだ!


 
9月になりました♪
音楽の秋ですね(^^)
 
9月7日(日)
この日から定期演奏会までお世話になるプロフェッショナル・パーカッションに、
35名が集まり、5曲に取り組みました♪
 
場所柄でしょうか?
なんとパーカッションはお手伝いを含め7人全員が揃い、
まさにプロフェッショナルなリズムを刻んでくれました。
う~ん、やっぱりタイコが入るとぜんぜん違うな♪
中でも、パーカッションにスポットを当てた「リバーダンス」
ソリの部分では、初めてとは思えない息の合った所を見せてくれ、
管楽器のみなさんは、まるで観衆のようにウットリです(笑)
 
その他の曲でも、これまで「ここにシロホンが入ります」と、
バーチャルな合奏を続けてきましたが(^^;)、
この日は音が入り、みなさんもやりやすかったのではないでしょうか♪
 
もちろん、まだまだの所もありますが、
確実に本番に向けて一歩先に進んだ日曜日♪
 
さ、来週もお楽しみがあるぞ(^^)
 
(記:あずさ)

さあ行こう(^^)


 
8月31日(日)
8月最終日、35名が行く夏を惜しむかのように、
1ヶ月以上お世話になった阿佐ヶ谷地域区民センターに集いました♪
 
この日から定期演奏会までは毎週練習です(^^)
来週からのプロフェッショナルパーカッションでの練習を前に、
管楽器中心の最終練習になりました♪
 
この日は、一部二部各曲のうち、
特にゆっくりな部分のピッチを合わせていきました。
チューニングの時からかなり期待できましたが、
さすが、大人の響きを聴かせてくれました(^^)
 
 
シニパラの団員専用掲示板では、
毎回練習内容をシェアしてくださるオーボエの方がいます。
特に誰かから頼まれたわけでもなく、自主的な活動で、
今ではすっかりメンバーの拠り所になっています♪
 
定期演奏会実行委員のメンバーは、本番に向けフル活動。
長老メンバーは、みんなのため決起大会をスポンサード。
 
多くの仲間達の自主的な活動により、
社会人吹奏楽団シニパラは成り立っています。
 
誰もができることではないのですが、
誰もが自分のできることを積極的にやってくれています。
 
盛り上がってきたぞ!
さあ行こう(^^)
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR