fc2ブログ

第3回定期演奏会開催!



シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブルの、
第3回定期演奏会が開催されました♪
「どこかで聴いたことのある音楽」がテーマです。

●於:練馬文化センター 小ホール

●日時:2014年11月16日(日)14:00開演

●曲目
♪第一部 シンフォニック・ステージ
 1.歌劇「ローエングリン」より第三幕への前奏曲
 2.天国の島
 3.亡き王女のためのパヴァーヌ
 4.歌劇「トゥーランドット」より
 
♪第二部 ポップス・ステージ
 1.スカイ・ハイ
 2.リトル・マーメイド・メドレー
 3.リヴァーダンス
 4.お酒ソング・コレクション~酔奏楽のための~
 5.スペイン
アンコール
 1.Desperado
 2.また逢う日まで

●メンバー
 ♪Cond:1
 ♪Pic&Fl:6
 ♪Ob&E.Hr:2
 ♪E♭&B♭Cla:7
 ♪Bass Cla:1
 ♪A.Sax:3
 ♪T.Sax:1
 ♪B.Sax:1
 ♪Hr:4
 ♪Tp:4
 ♪Tb:6
 ♪Eup:2
 ♪Tub:1
 ♪Str.Bass&E.Bass:1
 ♪Perc:7

 ステージ・マネージャー:1
 司会:1
 受付:4
 撮影:2
 イラスト:1
 
メインの「トゥーランドット」は、
年初から毎回必ず練習して来た曲。
譜面どおり吹くだけでは完成とはならないこの曲、
長い時間をかけて細かな表現を随所につけて行き、
シニパラならではの「トゥーランドット」になりました。
お楽しみいただけましたでしょうか(^^)
 
その他の曲も、全体に難易度は高く、
どこまでできるのか不安もありましたが、
メンバーはキッチリ本番に間に合わせてくれましたね♪
 
打ち上げの席で、何人かのお手伝いの方とお話しましたが、
「トラに行くと、普通は2~3回しか練習に行かないが、
ここは本当に楽しくて、出来る限り参加し、勉強になった。」
「指揮者が泣いているのを見て、もらい泣きしてしまった。」
といった感想をいただき、本当にうれしく感じました♪
 
自分達の中だけではわからないこと。
外から見てくださる方の言葉で、ウチのよさを再認識しました。
この日も、決してうまくいったことばかりではなかったのですが、
それを上回るたくさんの奇跡。
何より、気持ちが入った演奏会でした♪
 
これからも、多くの課題があると思いますが、
楽しみの方が大きい、そんな予感がしました♪
 
そして、演奏会後のミーティングでは、
さっそく次回演奏会の候補曲が配付され、
次に向けて走り出したシニパラでした(^^)
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



後はやるだけ!


 
11月15日(土)
小春日和の穏やかな土曜日、
プロフェッショナル・パーカッションに40人が集まり、
翌日に迫った定期演奏会のゲネプロに取り組みました♪
 
ここまで来ると、後は勢いです!
まずは1曲ずつ、ごく短く確認をしていきましたが、
打楽器パートは曲間の移動だけで大変でしたね(^^;)
 
その後は、司会を入れ、出入りの確認をしながらのゲネプロ♪
ちなみに「ゲネプロ」とは、「総合練習」のことで、
ドイツ語のGeneralprobe(ゲネラルプローベ)の略です。
日本でしか略さないですね(^^;)
 
確認練習はかなりドタバタしたので、
あちこちでポロポロとミスが目立ちましたが、
今日やっておけばきっと明日は大丈夫♪
去年、本番前に通し練習とゲネプロを二日続けてやりましたが、
二日目のゲネプロはとてもよい出来だったものでした。
ということは、明日の本番はきっとよい出来になりますね(^^)
 
明日は、いよいよ本番です。
一年間やってきたことの集大成。
できるだけのことはやりました。
後はやるだけ!
がんばろう(^^)
 
(記:あずさ)

いよいよ♪


 
11月9日(日)
当然のごとく雨となった(^^;)プロフェッショナルパーカッションに、
今年最多の44人が集まり、最終練習に励みました(^^)
 
この日は、初めて全曲通し練習です♪
仕上がった曲も、そうでない曲も(^^;)、
ここまで来たら後はノリと勢いです!
 
この一年間、3月の地域イベント出演を除いては、
ひたすらこの定期演奏会に向けてがんばってきました。
今年メイン曲の「トゥーランドット」は、
去年の「1812年」に比べてパッセージの難易度は低いものの、
はるかに高い表現力が求められます。
そのため、かなり早い時期から譜読みを終わらせ曲作りに取り組んで来ました。
3回目となる通し練習でも、その成果は充分に出ましたね(^^)
 
一方で、通し練習になるとスタミナや集中力への課題も浮き彫りになりました。
もちろん、アマチュアですので完璧なことは追い求められないのですが、
せっかく、ここまで細かい練習ではできていたこと。
本番でも、その成果を出せるといいですね(^^)
 
後一週間、各自できることはまだまだあります。
いい演奏会にしましょう。
いえ、きっといい演奏会になります!(^^)
 
(記:あずさ)

プロパーはいつも雨


 
11月1日(土)
いよいよ11月に入ってしまいました・・・(^^;)
ここのところいつも雨になるプロフェッショナルパーカッションに、
35人が集まり、定演第二部の通し練習に励みました♪
 
湿ったお天気に影響されたのでしょうか・・・。
いつも引っ張ってくれているベースやドラムがなかった曲では、
アインザッツが安定せず、ノリももう一つ(^^;)
でも、パート練習や分奏だと思えば、こんな練習も貴重ですよね。
 
唯一、第一部の曲で通したメイン曲「トゥーランドット」では、
いないパートがあったものの、順調な仕上がりです(^^)
最近、クラシックの方が得意?(笑)
 
 
定演準備の一つに、「チラシ挟み込み」があります。
他団体の演奏会に出向き、パンフレットにチラシを入れさせてもらうのですが、
今年は特に積極的にチラシを配っています♪
そういった活動の現われでしょうか。
持ちつ持たれつである「チラシ挟み込まれ」(笑)も、
今の時点で去年の倍以上の申し込みが来ています。
注目されているという事は、お客様も増えるかな♪
実行委員さんたちのがんばりの結果ですね(^^)
 
来週は、いよいよ全曲通し練習です。
あとちょっと♪
よく復習して、がんばりましょう(^^)
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR