fc2ブログ

春近し!?


 
1月25日(日)
そう言えば、昨年の今頃は毎週末大雪で大変だったなぁ、、、
ちょうど「トゥーランドット」の練習を始めた頃で、毎回曲についていくのに必死だったなぁ(笑)
1年が経つのは早いものですね(しみじみ)
 
さぁ、今回も荻窪での練習に25人のメンバーが集まりました!!
ウォーミングアップも兼ねて「エルザの大聖堂への行列」でスタートです。
この曲、譜面はそんなに難しくはないのですが、「いかに美しく歌うか」「どのように感情を持って行くか」などの表現に苦労しています。
今日はマエストロから初めて「前回よりは聴かせられるようになってきた」とのお言葉頂きました♪
春は近い!?
、、、が、これで安心してはいけません。
まだまだ道のりは長~~~いです。
じっくりじっくり行きましょう。
 
続いて、3月のイベントでの演奏予定曲から4曲をピックアップ。
曲中の仕掛けの準備も着々と進み、いい感じに仕上がってきています。
若干緊張している仕掛け担当メンバーもいたりして、本番が楽しみです(^_^)
 
ラストは定期演奏会の曲から1曲。
シニパラお得意のアゲアゲなナンバーです。
冷え込む音楽室も今日は何だか熱~い(笑)
 
そうそう、10月11日(日)練馬文化センターで開催の第4回定期演奏会のセットリストがほぼ決まりました!!
泣ける曲あり、はじけた曲あり、今回もシニパラらしい曲が並びましたよ。
どうぞご期待下さい♪

本日のブログはご多忙中のマエストロに代わり、お酒と下ネタはシニパラで覚えたclaのSちゃんがお送り致しました。
 
ではでは(^_^)/
スポンサーサイト



盛りだくさん♪


 
1月18日(日)
荻窪での今年2回目の練習に、26人が集まりました♪
 
この日は盛りだくさん!
先週の定期演奏会選曲会議の結果を受けて、
試奏が3曲。何回か練習している決定曲が1曲。
阿佐ヶ谷区民センターまつりで演奏する曲が5曲。
全部で9曲にも取り組み、進行役としては時間配分に必死です(^^;)
 
まず音出し替わりの「エルザの大聖堂への行列」で息も絶え絶え(^^;)
試奏の初見曲は、神経を使いドッと疲れが(^^;)
終わった頃には、もうヘロヘロです(^^;)
 
阿佐ヶ谷区民センターまつりでは、
新曲3曲に加え、過去のレパートリーから2曲に取り組んでいます。
シニパラの歴史を綴った曲は、懐かしさも感じますね・・・。
特に、3年半前、記念すべき初練習の冒頭を飾った「情熱大陸」。
この曲からシニパラの歴史が始まったと思うと、感慨深いものがあります。
 
そして次へ。
また、これからの歴史を作って行きましょう(^^)
 
(記:あずさ)

春よ来い♪


 
1月11日(日)
今年の初練習。
新春の賑わい残る荻窪に、
28人が集いました♪
 
この日は、練習に先駆けて、
10月に予定されている第4回定期演奏会に向け、
実行委員会の初会合が行なわれ、選曲について話し合いました♪
さっそく活発な議論により候補は何曲かに絞られてきて、
初めてにしては大きな手ごたえを感じています(^^)
 
そして!
もう一つの今年の目標♪
3月7日(土)に行なわれる阿佐ヶ谷区民センターまつりに、
今年も参加させていただけることが決まりました!
パチパチパチ(^^)
 
さらに!
これまでレパートリー候補の新曲として練習してきた3曲に加え、
過去のレパートリーから2曲を多数決(?)により決定し、
5曲に取り組んでいくこととなりました。
 
この日の練習でも、前回から取り組んでいる「さくらさくら」や、
なかなか最後までたどり着かなかった20曲ものメドレーが、
ようやく通るまでになってきました♪
 
団創立から3年半。
初見練習から曲になるまでが、本当に早くなってきましたね♪
今年も、いろいろ楽しみなシニパラです(^^)
 
(記:あずさ)

明けましておめでとうございます。


 
明けましておめでとうございます。
 
年始にあたり、普段あまり表には出ない団長の私から、ご挨拶させていただきます。
昨年も1年間シニパラを応援、また支えていだきましたこと、心から御礼申し上げます。
 
新しい楽団を作ろう、と思い立ったのが約3年半前。最初数名でスタートしたシニパラでしたが、現在は在籍メンバー40名弱の立派な(?)楽団となりました。
当然、立ち上げた頃には予想もしていなかったことです。これも立ち上げ当日から応援して下さった皆様、また最近シニパラのファンになって頂いた方々のお陰も当然ですが、何よりここまで続けてこれているのは、最高にイカした団員の方々のお陰です。
 
昨年は、第3回の定期演奏会も行われましたが、不足パートを補う為にお願いしたエキストラの方々から、「シニパラで演奏するのが楽しい」「演奏中に感動して泣いてしまいました」などと言ってもらえ、逆に感動したり、嬉しかったり…。
こうしたエキストラの方々をも楽しませてくれる、団員の雰囲気作りに改めて感謝したいと思います。ありがとうございます。

コンクールに常連として出てくるような上手さは無いですし、難曲を数多くこなせる体力もこのシニパラにはありません。ただ、純粋に音楽を楽しみ、周りも楽しませる、そうした魅力がある楽団だと思っています。

今年は10月11日に、昨年と同様練馬文化センターで第4回の定期演奏会も決まっています。
皆さん是非観に来て頂きたいですし、もし過去に楽器に触れたことがある方でしたら、一緒にやりませんか?
シニパラは、年齢・技術関係なく皆様の参加をお待ちしています。

それでは、今年も宜しくお願いいたします。

シニパラ団長
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR