fc2ブログ

ホールにて


 
8月30日(日)
定演本番まで一ヵ月半となり、
音の響きを確認するため、
久我山会館ホールでの練習となりました。
搬入・搬出と苦労しましたが、その分楽しい練習でしたね(^^)
 
36名のメンバーに加え、2名のお客様もいらっしゃいました♪
はい、この日は雑誌(ムック本)の取材日でもありました。
中高生向けの吹奏楽雑誌なんですが、企画モノとして社会人バンドを特集。
その取材先に、わがシニパラを選んでいただきました(^^)
短い時間の取材・写真撮影ではありましたが、
シニパラの楽しさが少しでも伝わるといいですね(^^)
掲載が正式に決まりましたら、またお知らせしますね♪
 
さて、練習♪
ホールでは響きがよすぎるため、
歯切れよく吹かないとゴチャゴチャしてしまうことなども確認。
バランスなども調整しながら、最終形を探っていきます。
 
この日は、初めて定演メイン「レ・ミゼラブル」の通し練習。
通すと、まだまだ集中力が持続しない所もありますが、
それでもこの時期にメインの通しができる進捗♪
後一ヵ月半。これからの仕上げが楽しみです(^^)
 
 
さて、練馬TVでシニパラの第4回定演が紹介されました!
11分20秒頃からのご案内です(^^)
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



近づいてまいりました♪


 
8月23日(日)
ギリギリお天気も持ったかなと思いきや、
やはりパラパラと雨がちらつく中、
お手伝いの方、見学の方を含め34名が、
ここプロフェッショナル・パーカッションに集まりました♪
 
午前中は、クラリネット・パートのパート練習です。
懸案の指さらいや、ピッチ合わせにじっくり取り組めますね(^^)
確実によくなった所もあれば、次回以降に向け課題を持ち帰った所もあり(^^;)
うん、これが始まると「いよいよ近づいてきたな」と感じます♪
 
全体練習でも、まだまだ「全体での個人練習」もあるものの(^^;)、
確実に最終形の仕上がりも見え始めましたよ♪
 
来週は、響きを確認するためのホール練習を予定しています♪
例年ならまだもうちょっと余裕の8月。
今年は、確実に本番を見据えての練習になっています(^^)
 
(記:あずさ)

今年は晴れ♪


 
8月16日(日)
お盆休み最終日の方も多かったでしょうか。
世間ではUターンラッシュらしいですが、そんな事には関係なく(^^;)、
35人がここ高円寺のプロフェッショナル・パーカッションに集まりました♪
 
去年は定演が一ヶ月遅く、定演前にお世話になるこの施設は、
台風シーズンだったこともありいつも雨でした///
真夏の定演前練習となっている今年、日差しがちょっと新鮮です♪
 
さて、この日の練習では打楽器との合わせも二回目となり、
だんだんと息も合ってきました(^^)
 
オープニング曲は難易度の高い部分はまだまだですが、
セクション間の掛け合いは少しずつ形になってきましたよ(^^)
そして、メイン曲では微妙なつながりもカッコよくなってきました。
ポップス曲にはあまり時間は取れませんでしたが、課題は絞られてきましたね♪
 
本番まで、後何回練習できるかを数えながら、
シニパラらしい音楽を作っていきましょう(^^)
 
(記:あずさ)

いよいよ♪


 
8月9日(日)
暦の上では秋(?)なんて、
変換候補にも出てこない程ピンと来ない日々(^^;)
それでも、連続猛暑日も途切れ、暑さも峠を越したのかな♪
 
さてさて、秋の声を聞くと毎年恒例になってくるのが、
おなじみプロフェッショナル・パーカッションです(^^)
そうです。定演前になると打楽器に埋もれるこの施設での練習♪
この時期に合わせ、パーカッションもお手伝いの方を含め6人が集結!
総勢32人が集まりました(^^)
 
シニパラで初めて聴くリズムと、迫力のサウンド!
1曲目にはマーチを選びましたが、やっぱり太鼓はいいなあ♪
ここまで作ってきたアンサンブルと、パーカッションが作る音楽。
もちろん、まだまだこれから仕上げていくんですが、
ホントに楽しみな季節がやってきたなあと、
ワクワクさせてくれる、そんな真夏の日曜日でした♪
 
あと2ヶ月、がんばりましょう(^^)
 
(記:あずさ)

盛りだくさん♪


 
8月2日(日)
まさに盛夏!
汗だくになりながら、総勢33名が阿佐ヶ谷の地下に潜りました(^^;)
 
この日は盛りだくさん♪
見学の方1名、お手伝いの方5名を加え、今までなかった音を重ね、
「お~、こんな曲だったんだ(^^;)」という発見あり。
定演本番はもう再来月!という時期になり、
不安満載ながらも、カッコいいところも増えてきましたよ♪
 
また、今年の定演をピーアールしてくださるというネットTVのための撮影もあり。
みなさん、テレビ出演のためか、心なしか緊張気味でしたね(笑)
 
ハプニング(?)最後は、遅刻してきたメンバー。
なんと、まさかの着物姿での登場に、一同なぜか大拍手です(笑)
 
 
定演が近づいてくると、いろんなお知らせへの露出や、
チラシ挟み込みなど、みなさん駆けずり回ってくれます♪
それもこれも、みんなが忙しい時間の合間をぬってのこと。
本当にありがたいこと。メンバー一人ひとりに感謝です♪
 
いよいよ近づいてきたな♪という感じです(^^)
後は練習あるのみ!(笑)
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR