fc2ブログ

パズルのピース♪


 
4月24日(日)
先週に続いての荻窪に、
23人が集まりました♪
 
この日は、先週までの反省を活かして(^^;)、
指の難しいところを繰り返しトレーニングし、
少しずつ曲の理解を深めて行きました♪
この地道な練習が、本番に必ず活きてきます(^^)
 
 
音楽。特に吹奏楽の楽しさって何でしょう?
自分が気持ちよく吹ける事はもちろん♪
でも、それだけならソロでもいいでしょう。
吹奏楽の醍醐味は、みんなと合わせることです。
 
それは、パズルのピースと同じ。
1/2のパズルもあれば、1/50のパズルもあります。
それぞれの場面で、自分の役割を確実に果たすことで、
一つの音楽が完成するんですね♪
 
そして、パズルの完成には時間がかかります。
一つひとつ作っていくことで、完成に向かって行きます。
一歩一歩、進んでいきましょう(^^)
 
(記:あずさ)
スポンサーサイト



取材♪


 
4月17日(日)
桜の木はすっかり緑の葉。
季節はずれの暴風雨。
そんな中、この日も駅から15分の荻窪地域区民センターに、
定演のお手伝い2人を含め、28人が集まりました。
 
この時期としてはよい集まり♪
その訳は!この日は雑誌の取材日なのでした(^^)
あの有名楽器メーカーの会員情報誌。
発行部数15万部を誇るその雑誌の取材です♪
 
定演の練習を始めてまだ間もないこの時期。
まだまだ人様にお聞かせできる出来ではないのですが(^^;)、
いつもよりちょっとだけ緊張気味のメンバーは、
なんとかついて来ようと必死です(^^;)
 
いつもどおりのシニパラのよさが出せたかはわかりませんが、
笑顔の絶えない、音楽を心底楽しむことのできる楽団。
それが、少しでも伝わったらいいですね(^^)
 
定演まであと半年を切りました。
さ、ロングスパートをかけていきましょう♪
 
(記:あずさ)

スタッカートって?


 
4月3日(日)
世の中は新年度♪
桜の下、入学式なども行われている今日。
阿佐ヶ谷に集まったのは23人です♪
 
まんべんなく曲を練習しようとすると、
たいがいの曲は久しぶりの感じになります(^^;)
今年の定演オープニングに選んだ「威風堂々一番」も、
吹けるようになってきたかなと思った前回はどこへやら、
テンポ感を共有するところからのリスタートです(^^;)
 
この曲も、バッキングは四分音符スタッカートの連続。
スタッカートって、どんな風に吹くんでしょう?
「短く」というのは物理的な音の結果。
もともとは、「その音を大切に(独立させて)」という意味なんです。
その結果として短くなるんですが、そんな単純なモンじゃないんですね。
ジャズのスタッカートは歯切れよく、クラシックのそれは響かせて。
これからの時期は、「音楽する」ことを大切にしていきましょう(^^)
 
 
さて、シニパラ。
10月の定期演奏会に向けて、この日は実行委員会。
少しずつ進んでいくことが嬉しいですね♪
 
そして、次回の練習はまたまた雑誌の取材です♪
いつも通り、シニパラのよい所をお見せできたらいいですね(^^)
 
(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR