fc2ブログ

ハロウィン



10月30日(日)
渋谷辺りでは、ヤバい人たちが溢れかえっていました(^^;)
日本に、この文化が定着したのはいつ頃からなんでしょうかね。
音楽の世界にはまだ影響は大きくありませんが、
これからは、クリスマスのように名曲が生まれてくるんでしょうか(^^)
そんな中、見学の方を含め24人が久々の永福に集まりました♪

定演後、第二歩。
今、シニパラが取り組んでいるのは3曲。
中でも、クリスマス曲はなかなかノリが掴めないでいます(^^;)
一週空いた影響もあるんでしょうか。
すっかりリセットされてしまった感もありますが(^^;)、
それでも何回か繰り返し練習するたびに、
ちょっとずつですが、いい感じになってきます♪

この曲はクリスマスの練習時に録画して、
シニパラ・ホームページにアップする予定です。
お楽しみに(^^)


久しぶりの永福。
しかも変則時間帯で3時終了ということで、
練習が終わった後の反省会は、飲み会難民に・・・(^^;)
それでも、結果おいしい餃子屋さんに入れました。
早い時間から飲むビールは格別です♪

そんな一つ一つが、シニパラの歴史になっていくんですね(^^)

(記:あずさ)
スポンサーサイト



日常。



10月15日(土)
定演後初めての練習♪
久々の荻窪に、28人が集まりました(^^)

一年最大のイベントを終え、また一からのスタートです。
日常に戻り、静かなスタートかと思いきや、
シニパラはどんな環境でもアツい!
事前に音源を共有し、1時間半の個人練習を経て、
レパートリー候補2曲の練習に臨みます♪

1回目は「あちゃ~(^^;)」という感じでしたが、
繰り返し練習すると、どんどんいい感じになってきます♪

そして、その後は定演後恒例の大初見大会~!パチパチパチ。
裏返したまま楽譜を配り、めくったところで通しです♪
もちろん全然できない訳ですが(^^;)、
こういった練習を繰り返すことで、初見力・先を読む力が付き、
ボケ防止にもつながるのです(^^;)(笑)

練習後の反省会にもたくさんのメンバーが集い、

定演の感動を振り返ると共に、
「2週ぶりの練習を楽しみにしてた。」
という声が多く聞かれました。
日常を楽しむ。シニパラのいつもの姿です♪

そして、早くも思いは来年に馳せます。
「来年はどんな曲をやるんだろうか?」
「実行委員には誰がなるんだろうか?」
楽しみは尽きませんね(^^)

(記:あずさ)

第5回定期演奏会開催!



2016年10月2日(日)
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブルは、
第5回目の定期演奏会を開催しました♪
 
●於:杉並公会堂 大ホール

●日時:2016年10月2日(日)14:00開演

●曲目
♪第一部 シンフォニック・ステージ
 1.「威風堂々」第一番
 2.オンブラ・マイフ
 3.春の猟犬
 4.「カルメン」組曲
♪第二部 ポップス・ステージ
 1.モンスター・ハンターより「英雄の証」
 2.フライデーナイト・ファンタジー
 3.ルパン三世のテーマ
 4.ニュー・シネマ・パラダイス
 5.ジャパニーズ・グラフィティーⅩ「時代劇絵巻」
 6.宝島
アンコール
 1.ムーンリバー
 2.また逢う日まで

●メンバー
 ♪Cond:1
 ♪Pic&Fl:5
 ♪Ob&E.Hr:2
 ♪B♭Cla:8
 ♪Bass Cla:1
 ♪A.Sax:2
 ♪T.Sax:1
 ♪B.Sax:1
 ♪Hr:4
 ♪Tp:5
 ♪Tb:5
 ♪Eup:2
 ♪Tub:1
 ♪Str.Bass,E.Bass&Guitar:2
 ♪Perc:8

 ステージ・マネージャー:1
 司会:1
 受付:6
 撮影:2


(満員のお客様)

昨年までの練馬文化センター小ホールから、
今年は地元杉並公会堂の、しかも大ホール!
一番の心配は、集客でした・・・。
しかし!
予想を遙かに上回る900人のお客様を集め、
アンケートやパンフレットが足りない事態に(^^;)
本当にありがたいことです・・・。

本番では、もちろん最後までできなかったことや、
いつもはうまくいっているのに、本番ではできなかったこともあります。
でも、本番が一番よかったこともたくさんあります。
本番をベストにできる力。
それがシニパラなんですね(^^)

なにより、お客様に「団員が楽しんでいる姿を見てこちらも楽しくなった。」
と言われたのがうれしかったですね。
団員が楽しく演奏し、それが見ている方にも伝わる。
シニパラの目指す姿です(^^)

そして、本番の出来不出来にかかわらず、
これまでの活動を振り返り、皆に感謝する機会。
様々な思いに、涙腺ゆるゆるの方々もチラホラ・・・。
打ち上げでのその姿こそが、シニパラなんだと思いますね。

これからも、ステキな団であり続けましょうね(^^)

(記:あずさ)


(絵:土肥 正文)

いざ本番!



10月1日(土)
9月は記録的な日照時間の少なさでしたが、
10月も雨のスタートとなりました。

本番を明日に控えた前日練習♪
今年最後のプロフェッショナル・パーカッションに、
45人が集まりました(^^)

ここまで、いろんなことがありましたが、
本番前にはキッチリと仕上げてくる・・・。
大人の強さが、シニパラにはあります。


佐渡裕さんが著書「僕が大人になったら」で、
こんなコトバを残しています。
 指揮者は自分の考えを伝え、それをオーケストラは創ろうとしてくれる。
 それでできるものが仮に僕の思うものと違うものだとしても、
 それは僕らが新たに創ったものだからそれでいいと、僕は思う。

これまで、私は自分の思い描いた音を出してもらいたくて、
練習中にたくさん無理をお願いしてきました。
自分が思ったとおりの音になったことや、それ以上になったことも、
もちろん、残念ながらそこまでには達しなかったこともありました。

そして、自分が思ったモノとは違うけれど、
それ以上に素晴らしい音になったモノがたくさんあります。
シニパラの音。
それは、私だけでなく、私たちみんなで作ってきたモノです。

明日は、どんな音になるんでしょうか♪
不安もありますが、それ以上に楽しみでいっぱいです。
それを感じさせてくれるのが、シニパラなんだと思います(^^)

みんな。今日までありがとう。
明日もよろしくね♪

明日は晴れるかな(^^)

(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR