音を飛ばそう♪
11月27日(日)
前回の練習から間を空けず4日後。
今回も荻窪に、28人が集まりました♪
レパートリー候補曲も増え、だんだんやることが増えてきました。
そうなると、もう追いつかない部分も出てきます(^^;)
少しずつやっていくしかないんですが、
それでもいい感じの所もできてきましたよ(^^)
狭い練習室で聴いている時と、演奏会ホールでの聴こえ方は大きく違います。
前、後ろの関係もありますが、一番の影響は音の飛び方です。
楽器による特性と、個人差。
そば鳴りしていても、遠くには届かない音もあります。
それを克服し、遠くに飛ばす音を作るには一番よいのは外で吹くことです。
自分の音が聞こえないため自然と息をたくさん入れ、
結果、豊かな音が出るようになります。
なかなかそんな環境で吹くことは叶わないので、練習室で吹く時でも、
ホールの一番奥まで飛ばすイメージを常に持つことが大切です。
この時期、曲の仕上がりうんぬんよりも、
「よい音」を目指して練習していきましょう(^^)
(記:あずさ)
スポンサーサイト