fc2ブログ

春はそこまで♪



1月29日(日)
この週末は、先日までの寒波とは打って変わって春を予感させる陽気。
25人が今年最初の荻窪に集まりました♪

この日は、今年初めから取り組んでいる曲に加え、新曲を2曲。
団長フィーチャーの映画音楽定番のバラードと、
誰もが知っていると思われるヨーロピアン・マーチです。

オーストリアのマーチは、スーザのマーチの質実剛健さと違い、
まるでウィンナ・ワルツのようなオシャレさなんです(^^)
例えば、8分音符、16分音符、16分音符と続く音型でも、
譜面通りでなく、少し後ろに詰めたノリ♪
コトバで伝えるのは難しいんですが、
ウチの人達はすぐ理解してくれます(^^)

まだまだ譜読みを始めたばかりで、
できないことばかりな訳ですが、
単に吹けるようになるだけでなく、
どうしたらカッコいい曲になるか、
考えながら練習していきたいですね♪

(記:あずさ)
スポンサーサイト



マンボ!



お待たせしました♪
個人的事情で、更新遅くなりました(^^;)


1月15日(日)
最強寒波襲来の中、極寒の阿佐ヶ谷に25人が集まりました♪

寒さのせいでしょうか、体調を崩している方も多かったようですが、
先週から引き続き「ダッタン人の踊り」に取り組んだほか、
この日配られた「マンボ・メドレー」に初挑戦!

ラテンというのは、本当に奥が深いのです。
2-3、3-2というクラーベのリズムや、
スペイン語の歌唱パート等、新たな試みもワクワクですね♪
今年は、ラテンにチャレンジする年になりそうですね(^^)

3月5日(日)の「あさやが区民センターまつり」の曲も全曲決まり、
また一歩、先に進んだシニパラでした(^^)

(記:あずさ)

ダッタン人イヤー♪



1月8日(日)
今年初練習♪
おなじみ阿佐ヶ谷に、新春を祝う31名が集まりました(^^)

新年の挨拶もそこそこに、今年最初に取り組んだのは、
もちろん!今年の定期演奏会のメイン曲「ダッタン人の踊り」です。
この曲は、とにかく速い!
指!指の勝負なんです(^^;)

6/8、2/4、5/8が同時に進むというトリッキーな部分もありますが、
その辺りは慣れてくればなんとかなるでしょう。

「吹けた?」
「うん、老けた♪」
というダジャレはなしで(^^;)(笑)
体に染みこむまで♪
何度も何度も吹きましょう(^^)

毎年、曲の終わりと同時に新年を迎えるカウントダウン企画
「東急ジルベスター・コンサート」
この2016-2017に選ばれたのが、この「ダッタン人の踊り」なんです♪
今年は流行るぞ、ダッタン人!

今年も、よろしくお願いします(^^)

(記:あずさ)

あけましておめでとうございます。



あけましておめでとうございます。

日頃この日記は、指揮者の上村が書いていますが、
元日だけは団長である私が担当しなさいということで、
今年も年に1度のご挨拶をさせていただきます。

昨年も、皆さまには変わらぬご支援をいただきましてありがとうございました。
昨年は記念すべき第5回目の定期演奏会を、
本来の活動地域である杉並区、
それも悲願の杉並公会堂大ホールで開催することが出来ました。
これまでは周辺地区にある会館の、小ホールでのシニパラ定演でしたが、
杉並公会堂の大ホール、キャパ1000人越えの会場で演奏することは、
選曲以上に集客が問題でした。

これまで、最多で300人用超のお客様でしたが、
1000名以上のキャパの会場に3分の1しかお客様しか入っていないということになると、
ステージ上から見てみてもかなり寂しい光景です。
普段言いませんが、今回は異例の団長命令、「1人○○名の集客」を出しました。
それ以外にも、案内チラシを楽器店、公共施設へ、
これまでよりも多くのところに置かせてもらったり、
周辺のお宅への投函を増やしたり、他の楽団の演奏会への挟み込みを増やしたりと、
メンバーが必死で集客作業を行いました。

その成果もあり、
あの杉並公会堂大ホールを埋め尽くすほどのお客様にご来場いただきました。
メンバー全員、開幕ベルが鳴って、1部のステージに上がり、
会場を見渡した時の震えるような感動は、忘れることが出来ません。


今年シニパラは、結成から7年目を迎えます。
10月29日には、武蔵野市民文化会館で第6回目の定期演奏会を開催する予定です。
このホールもリニューアルオープンを控えており、新しい出来立ての会場で、
前回以上のキャパの会場となります。
いつも、前回以上、前回以上を目標に練習を重ねてきました。

今年のメイン曲は歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」です。
それ以外にも、お楽しみいただける曲を準備しています。
第6回目も前回以上の演奏会にするべく頑張りますので、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

シニパラ団長 箱崎 昇
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR