fc2ブログ

第6回定期演奏会開催!



10月29日(日)
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブルは、
第6回目の定期演奏会を開催しました♪
 
●於:武蔵野市民文化会館 大ホール

●日時:2017年10月29日(日)14:00開演

●曲目
♪第一部 シンフォニック・ステージ
 1.双頭の鷲の旗の下に
 2.デリー地方のアイルランド民謡
 3.アパラチアン序曲
 4.ダッタン人の踊り~歌劇「イーゴリ公」より
♪第二部 ポップス・ステージ
 1.ジェームズ・ボンドのテーマ
 2.ロッキーのテーマ
 3.ひまわり
 4.イパネマの娘
 5.ドリフの大爆笑
 6.青島幸夫メドレー
 7.マンボ・メドレー
アンコール
 1.青春の輝き
 2.エル・クンバンチェロ

●メンバー

 ♪Cond:1
 ♪Pic&Fl:5
 ♪Ob&E.Hr:2
 ♪E♭&B♭Cla:8
 ♪Bass Cla:1
 ♪A.Sax:2
 ♪T.Sax:1
 ♪B.Sax:1
 ♪Hr:4
 ♪Tp:5
 ♪Tb:4
 ♪Eup:2
 ♪Tub:1
 ♪Str.Bass,E.Bass&Guitar:2
 ♪Perc:7

 ステージ・マネージャー:1
 司会:1
 受付:4
 撮影:1

皆さん、お疲れ様でした(^^)
台風が近づき、雨が降り続く中での演奏会。
いやあ、これまでにないくらい事件・事故が起こりました(^^;)
飛び出しはご愛敬としても、
シンバルが裏返るというトラブル、
メインの「ダッタン人の踊り」では止まる寸前まで縦ズレがありました(汗)
そして極めつけは、指揮者がマンボ衣装に着替え忘れるというトラブル(笑)

まあ、それも全てアマチュア楽団としては許容範囲?
それよりも、シンフォニックでは大人の歌い上げ、
ノリノリのポップスステージ。
何よりも、気持ちが表に出たアツい演奏。
それらの全てがシニパラでした。

大人ならではの気持ちの入った「アイルランド民謡」
トラブル以上に魅せ場満載だった「ダッタン人の踊り」
アンコールでは、転勤する卒業生によるソロで一同号泣。
台風の影響で、去年よりも多くはなかったお客様ですが、
そんな中来てくださったシニパラ・ファンの皆様・・・。
その方々にも、シニパラのよさを堪能していただけたのではないでしょうか♪

反省会でも、お手伝いの方々と、
いかにシニパラがステキな楽団かを語り合いました。
メンバーを愛し、人の絆を大切にする楽団。
それがシニパラです。
さあ、また次のステージに向かいましょう(^^)

(記:あずさ)


※後日追記
指揮者とコンミスの、左手での握手について質問がありましたので、
エピソードをご紹介させていただきます。


この春、左手指を骨折したコンミス。
彼女はそこから見事復活し、
「ダッタン人の踊り」でのソロは本当に素晴らしかった。
「握手は左手でしてはいけない」のが一般的ですが、
コンミスの左手に感謝と慰労の意味を込めて、
ダッタン人の踊りの後の握手は左手でしました(^^)
スポンサーサイト



台風にも負けず♪



10月28日(土)
定演を翌日に控え、最後の練習です。
今年最後のプロフェッショナルパーカッションに、
雨の中今年最多の44人が集まりました♪

気になる部分を確認した後、全曲通し。
うん、最後までできなかった事もあるし、
この日もやっちゃった所もあります・・・。

でも、ここまでやってきて、
予想していた以上によくなった所もたくさん。
費やした時間はウソをつきません。
私たちには、これまでの確かな時間があります。

もうジタバタしてもしょうがありません!
後はやるだけ(^^)
明日はどんな一日になるんでしょうか♪
台風なんかに負けてられません。
やるぞ!

(記:あずさ)

いよいよゲネプロ♪



10月22日(日)
ゲネプロです。
残り2回となるプロフェッショナルパーカッションに、
39人が集まり、本番さながらの通し練習に臨みました(^^)

1時間ほど気になるところをさらってから、
いよいよ影アナから始まり進行通りに通し♪
一部、二部と進み、デキも気になるところですが、
ここまでやってきたことを思い出して感慨深いものがあります。

ここのところ、課題の数曲を中心に取り組んできましたが、
それ以外の曲でも、若干不安な仕上がりの曲もあります(^^;)
残すは前日練習のみ。
もう一度全曲通すことで感覚を掴むとともに、
ヤバかったところもしっかり最終確認したいですね。

あと一週間。
一年間の集大成を魅せる時です。
がんばりましょう(^^)

(記:あずさ)

あとちょっと・・・



10月15日(日)
超!久しぶりのここ保谷こもれびホールに、
34人が集まりました♪

いつもと違った場所、しかもほぼ経験のない?夜時間帯の練習でしたが、
鏡に向かうリハーサル室は、緊張感があっていいですね(^^;)
いつものプロフェッショナルパーカッションが今週使えないということで、
打楽器のある施設を求めて彷徨いましたが、
キレイで広く、いい施設でしたね(^^)
ちと遠いのがネックですが・・・(^^;)

さて、デキは?
じっくりできる最後の練習。
課題の多い3曲に限定して取り組みましたが、
一部は若干課題の残る仕上がりです(^^;)
これからわずかな機会ですが、ギリギリまで修正して、
なんとか本番には納得のいく演奏にしたいですね♪

泣いても笑っても、後は来週ゲネプロと、
前日通し練習を残すのみ・・・。
最後までがんばりましょう(^^)

(記:あずさ)

強化練習二日目♪



10/9(月祝)、強化練習二日目!
昨日に引き続き、エキストラさん含め34名がまたまた朝から高円寺に集結しました。

強化練習メニューには、各曲通し練習が組み込まれているのですが、
いやぁ~~~、やっぱり緊張しますね(汗)

マエストロ渾身のタクトに必死に食らい付くメンバーたち。
メイン曲が終わる頃にはもう汗だくです。


13:00までみっちり合奏した後にお腹をすかせたハイエナたちが向かった先は、、、


BBQ@表参道ーーーーーーー!!
はい、毎年恒例シニパラ決起大会、今年ももちろんやっちゃいました(^_^)
今回もシニパラきっての敏腕プロデューサーがテラス貸切おしゃれ~なお店を見つけてくれましたよ♪

いつもの練習後の反省会(という名の呑み会)の常連呑んだくれメンバーはもちろん、普段は参加出来ない顔ぶれも揃い大盛況でした。


決起大会が終わると、本番ももうすぐそこまで来ています。

いつもマエストロが言っていること。
「細かいところを言い始めたら当然学生にはかなわない。でも、シニパラには大人のバンドならではの表現力がある!!」

あと3週間。
いい意味での緊張感を保ちつつ、良いところに磨きをかけていきたいと思う今日この頃です♪

本日のblogはいい感じにほろ酔い~のマエストロに代わり、さのちゃん@claがお送り致しました。

強化練習一日目♪



10月8日(日)
いよいよ、今年も二日連続の強化練習。
一日目は一日練習、二日目は午前練習からの午後は決起大会です♪

その一日目、プロフェッショナルパーカッションに、
総勢40人が集まり定演全曲の練習に励みました(^^)
初めて新しい司会の方を迎えて1曲お聞きいただき、
またいつもと違った緊張感があります(^^;)

いやあ、毎年この一日練習を終えると、
「年取ったなあ」と感じます・・・。
昼休みを挟み、延べ7時間の練習。
学生の頃には当たり前だったことが、
今ではボディブローのように足腰に効いてきます(^^;)

長い時間の練習というだけでなく、
「今年の選曲はキツい・・・」という声も聞かれます。
え?毎年同じこと言ってる?(笑)

それでも、ここを乗り越えるとグッと完成度が高まるのがシニパラ♪
今回も、課題の克服、通し練習による仕上げを目指して、
メンバー一同がんばっています(^^)

さ、明日もがんばろう♪
あ、もう今日だ・・・(^^;)

(記:あずさ)

一ヶ月前♪



10月1日(日)
いよいよ定演まで一ヶ月を切り、10月になりました。
今週も、ここプロフェッショナルパーカッションに、
36人が集まりました♪

そろそろ通し中心の練習です。
まだまだ縦の線が合わない所もありますが、
この日初めて参加いただいたお手伝いの方を迎え、
ポップスの方はノリノリになってきましたね(^^)
彼は、いつもお世話になっているJAZZの名ドラマーですが、
「トライアングルと本気で向き合うのは人生初」だそうです(^^;)
そんな事があるのも、シニパラの面白さですね♪


さて、シニパラは広報活動にも力を入れてきています。
今週には、発行部数17万部を誇る「リビングむさしの」に、
定演ご案内を掲載していただきました(^^)
そのWeb版はこちら♪

来週はいよいよ強化練習です。
毎年、ここで格段によくなるんですよね(^^)

そろそろ、トップスピードに上げていきましょう!

(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR