fc2ブログ

王手!



1月21日(日)
日中陽が当たる時間帯は比較的過ごしやすいですね♪
27人が陽だまりの荻窪に集まりました(^^)

この日は、定演メインの「オペラ座の怪人」の後半部分。
皆さんご存じのあのパイプオルガンのフレーズ♪
これを管楽器で表現するには?
管楽器はまっすぐ均等に吹くことはできるんですね。
でも、オルガンの指を離す瞬間の「音の隙間」、
これを表現するには、みんなで息を合わせてブレスする必要があるんです。
今日は、その序章♪
これから9ヶ月、しっかり作っていきましょう(^^)

さて、もう一つのイベント。
春に向けて、あの有名ビッグバンドのメドレーにも取り組みました♪
誰もが知っている曲も、聞き覚えでなく曲を作って行くには、
何度も練習し、みんなで息を合わせることが重要です。
吹奏楽の醍醐味ですよね(^^)

この日は、二回目の見学の方が入団されました♪
これで39人目。
大台に向けて、あと一歩まで来ましたね(^^)

(記:あずさ)
スポンサーサイト



第二歩♪



1月14日(日)
先週の初練習に2週続けての練習。
見学者さんを含めて28人が荻窪に集まりました(^^)

あさがや区民センターまつりを3月に控え、
そちらの準備もだんだんお尻に火が着いてきましたが(^^;)、
この日は、定演のPOPSステージの中では難易度の高い、
名曲揃いの日本映画メドレーに初めて取り組みました♪

慣れが必要。
どの世界でも、もちろん音楽の世界でもそうなんですが、
シニア世代には、なお一層身にしみます(^^;)
まだまだ始まったばかり。
これからがんばって慣れていきましょう♪

この日は、練習後に2回目の選曲会議です。
毎度ヒートアップするこの会議!
定演の曲は、これでひととおり決定しました(^^)
これから取り組む曲も楽しみいっぱいですね♪
楽しみながら、がんばりましょう(^^)



さて、この日は去年10月に行われた第6回定期演奏会の、
DVDが完成し、配られました♪
お~、かっちょいい!
パッケージだけはプロなみです(笑)
中身も伴うように、しっかり精進しましょう(^^)

(記:あずさ)

新年♪



1月7日(日)
今年最初の練習日です♪
すっかり本拠地となったここ荻窪に、
さっそく大盛況となる30人が集まりました(^^)

「あけましておめでとうございます。」
新年の挨拶で始まったこの日の練習。
何度か経験している瞬間ですが、
やっぱり心洗われる気持ちになりますね♪

この日は、2回目の練習となる定演メイン「オペラ座の怪人」
これに半分の時間を割きましたが、うん、見違えるデキでしたね(^^)
この調子で、10月の演奏会にはいい演奏にしましょうね♪

この日からは、本格的に春に向けての練習も始まりました。
こちらはデキはまだまだですが(^^;)、これからこれから。
定演の前に、いい春にしましょう♪

今年も、みなさんよろしくお願いします(^^)

(記:あずさ)

明けましておめでとうございます。



明けましておめでとうございます。
皆さんどんな新年をお迎えでしょうか。

普段気配を消している団長ですが、恒例により年に1度のご挨拶をさせていただきます。
生まれたての楽団といいながら、気がつけば7年目に入ったシニパラですが、この間大きなメンバーの変動も無く、シニア面々が仲良く、しぶとく活動を続けて来れたのも、皆さんのシニパラ愛のお陰と感謝しております。

昨年の第6回定期演奏会は、10月終わりの日本列島最後の台風直撃を受けて、最悪演奏者たちより少ない来客数かと覚悟していましたが、想像以上の多数のご来場をいただき、一同とても感動しました。
またアンコールでは、今回を限りに転勤のためシニパラを卒業するメンバーフィーチャー曲を演奏しましたが、指揮者が泣くのはいつものこととして、団員全員が号泣、観客の皆様からも「感動しました!」との感想をいただきました。
いろいろハプニングもありましたが、とても印象深い演奏会となりました。

今年は、10月8日に杉並公会堂で第7回の定期演奏会を予定しています。今年の定演のテーマは映画音楽に決まり、皆さんお馴染みの曲をお聴かせする予定です。
ぜひお越し下さい。
今年はお天気に恵まれるよう日々祈ります。

それでは今年もシニアパラダイスウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても、いい1年になりますように。

団長
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR