fc2ブログ

チャレンジ!



5月26日(日)
真夏日!(^^;)
久しぶりの阿佐谷に、28人が集まりました♪
いやあ、この暑さに駅から近いのは助かります(笑)

この日は、定演メインのほか、クラシックやポップス、
いろんなタイプの曲数曲に取り組みました♪
吹奏楽では、多くのジャンルの曲にチャレンジします。
この日も、同じポップスでも、アフロや4beat、昭和歌謡など様々。
うん、これがある意味吹奏楽の醍醐味なのかもしれませんね(^^)

シニパラ得意分野の曲というのはもちろんありますが、
慣れないジャンルでも、繰り返し練習することでだんだん形になってくる。
音楽の幅を広げるという意味においては、
これこそが必要な作業、大事な儀式なんだと思います。


阿佐谷は久しぶりということもあり、
反省会は二次会まで行ってしましました(^^;)
この時期、いろんなことを議論しながら、
定演に向けて少しずつ進んで行くんですね♪

(記:あずさ)
スポンサーサイト



繰り返し♪



5月19日(日)
荻窪地域区民センターは冷暖房の切り替えがまだのため、
5月とはいえ、日差しのある日は練習室はムシムシです(^^;)
この日は、見学の方を含む31人が、
12月の定演、そして9月の合同演奏会に向け練習に励みました♪

9月に本番があるものの、定演の方が重い曲が多いため、
当然そちらの曲が練習の中心になります。
必ずしも順番にこなしていけばいいという訳ではなく、
この辺りのバランスは難しいところですね・・・。

そして、この日は早くも来年に向けて動きが!
来年の定演も杉並区の後援をいただき、
杉並公会堂の予定を確保できました(^^)
来年の定演は、2020年11月22日(日)です!
さあ、皆さん、手帳にメモメモ(笑)

いくつもの予定を同時並行で進めながら、繰り返していく。
常に未来のお話ができること、幸せなことですね(^^)


ご見学の方は、練習後の反省会にも参加していただき、
その後入団を決意されました!
めでたしめでたし(^^)
また一つ、先に進めますね♪

(記:あずさ)

世界の音楽♪



5月12日(日)
久しぶり、2回目の駒場に、30人が集まりました♪

ここは、小学校の音楽室。
金管バンドを有しているため、たくさんの楽器があります。
メンバーのご縁で、このような充実した施設が使えるのはありがたいことです(^^)

さて、ゴールデンウイークの関係で中2週空いたこの日の練習。
久しぶりですっかり忘れてしまっている曲(^^;)
意外といい感じで譜読みが進んでいた曲(^^)
様々でしたね♪

そんな中、新曲を含め、この練習場ならではの打楽器が活躍しました♪
そう、今年の定演テーマは「世界の音楽」。
日本の曲、ブラジルの曲、民族音楽も多くなってきます。
そんな時、活躍するのはもちろん打楽器ですね♪

「和太鼓出しといてね。」
「コンガある?アゴゴベルは?」
こんな要求にも、どんどん次から次へと出てくるんです(^^)
それらの楽器を使い、曲の理解も深まります。
ホント、いい練習ができました♪

練習後の、駒場東大前駅前のイタリアンも美味しかったですよ(^^)

(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR