fc2ブログ

ちょっとお休み

511OajePXiL.jpg

政府方針を受けて、ウィルス対策の一環として今週末の練習はお休みとしました。
大変残念ですが、来週末の「阿佐谷区民センターまつり」も中止が発表されていて、
翌週の元々のお休みを合わせ、ほぼ1カ月活動がない期間となります。

お正月やゴールデンウィークを含めても、これだけ活動がないのは初めてのこと。
東日本大震災の時に同じような話は聞きましたが、
その時まだシニパラはなかったので・・・(^^;)
日本は、経済活動も文化活動も、ちょっとだけお休みですね・・・。

その間、既に配布した定演の曲をしっかり個人練習するよう、
団員のみなさんにはお願いしました。
休み明けには、しっかり譜面をさらった状態で合奏ができますね(^.^)


このブログも練習があった時に日誌替わりに更新していましたが、少し間が空くので、
せっかくですから定演で演奏する曲を紹介していきたいと思います。

第一弾は、第9回定期演奏会メイン曲、
ホルスト作曲、組曲「惑星」より「火星」「木星」です。
「惑星」は、「火星」「金星」「水星」「木星」「土星」「天王星」「海王星」からなります。
ジャケット写真のアルバムでは「冥王星」も含まれますが、これは後付け。
ホルストが作曲した当時は冥王星はまだ発見されておらず、
後に別の作曲家によって作られ、8曲の組曲としたものです。

中でも人気なのが、今回取り上げる「火星」と「木星」です。
「火星」は、5拍子の規則正しいリズムに乗って宇宙のうねりが歌われる壮大な曲。
ジョン・ウィリアムズが、この曲をモチーフに、
「スターウォーズ」を作曲したというのは大変有名です。
他にも冬木透さんの「ウルトラセブン」の劇中曲など、
影響を受けた楽曲は大変多いと言われています。

「木星」は、星の瞬きのような出だしから疾走し、
美しい中間部を経て最後はダイナミックに終わります。
この中間部のメロディは、平原綾香さんがカバーし「Jupiter」として大ヒットしました。
日本人の琴線に触れる歌心溢れる名曲、シニパラの定演にぴったりですね♪

既に1月から練習を開始しましたが、まだまだ苦闘中(^^;)
いえいえ、まだ8カ月以上あります。
しっかりシニパラの「惑星」にしていきましょう。

(記:あずさ)
スポンサーサイト



あさがや区民センターまつり中止

61319hsr12L.jpg

2月23日(日)
春の陽気を感じさせるお天気となったこの日、
久しぶりの阿佐ヶ谷に31人が集まりました♪

この街にも、そして当団にも世の中の動きは影響してきました。
既に発表されているとおり、
春の目標としていた「あさがや区民センターまつり」は、
大変残念ながら中止が決まりました。

前日の発表から気持ちを切り替えてのこの日の練習。
参加を自粛された方もいらっしゃいましたが、
集まったメンバーは、秋の定期演奏会に向けて取り組みました(^^)
3月まではやらない予定だった数曲も、急遽練習。
準備していなかった身としては、一夜漬けでの予習です(^^;)

定演での準メインは、メンバーが数年越しでやりたがっていた吹奏楽曲。
「吹奏楽オリジナル」と呼ばれる、吹奏楽のために書かれた人気曲です。
もしかしたら一般に認知度は低いかもしれませんが、
初めて聴く方でも、その美しいメロディや、
壮大な世界観は楽しんでいただけるはずです(^^)

もう1曲は、昭和の名曲集♪
こちらは、シニパラの演奏会に多くいらしていただけるシニア層の方にも、
きっと懐かしく聴いていただけるのではないでしょうか(^^)

目標を切り替え、再び走り始めたシニパラ。
しばらくはゆっくりとなるかもしれませんが、
がんばっていきます♪

(記:あずさ)

春はそこまで♪

51HXO1lypd.jpg

2月9日(日)
日差しはあるものの、風の冷たかった日曜日、
地元荻窪に34人が集まりました♪

来月に春のイベント本番を控えた中ではありますが、
秋の定演に向けてもしっかり進めていきます(^^)
メインの「惑星」は、木星に続いてこの日は火星を合わせました。
あれ?シンプルかと思ってたら、こっちの方がヤバいですね(^^;)
まあ、まだまだ序盤。ちょっとずつ進めていきましょう♪

それに対して、春のイベント「あさがや区民センターまつり」の曲。
この日はベースパートも揃っていたことで、サウンドが締まってきました♪
細かい所、まだもうちょっと詰めが甘い部分もありますが、
本番が近づいてきたことで、随分よくなってきましたね(^^)

寒い日が続きましたが、来週からは暖かくなるようですね♪
春はそこまで。
あと2回の練習で本番です。
楽しい演奏をお聴かせしますよ(^^)

(記:あずさ)

たくさん決定♪

81p2yMe.jpg

2月2日(日)
ついこの前、年が明けたばかりの気がしますが、早くも2月に入りました♪
日中、陽の当たる場所は暖かい程の気候の中、33人が荻窪に集まりました(^^)

春の発表の場である、あさがや区民センターまつりまでは後1カ月。
定演の曲も入ってきていますが、こちらはそろそろ仕上げていく時期。
気が付けば、あと3回の練習で本番です(^^;)
うん、練習開始から2か月が経ち、だんだんいい感じの所も出てきました♪
次からは、仕上げの段階に入っていきますよ(^^)

さて、この日は練習終了後、定演の選曲会議♪
前回はメイン1曲を決めればよかったんですが、今回は目標5曲!
時間は最長2時間と決めていたのでどうなるかと思いましたが、
意外とサクサクと決まって行き、なんと7曲が決定!
あとは、2,3曲のみとなりました(^^)
皆さんからリクエストのあった、あんな曲やこんな曲、
練習する日が楽しみですね♪

定演に向けて、かなり前進ですね。
準備出来次第、順次配っていきますよ(^^)

(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR