fc2ブログ

こんな時だから

マードック

4月25日(日)
くしくも、この日から東京都は緊急事態宣言。
いつも練習に使っている公共施設は閉まることがあるのですが、
この日は逃げ切り?(^^;)
「換気に気をつけて使ってください」とのことでした。

そんな状況ですが、
荻窪地域区民センターのキャパを上回る24人が出席となったため、
木管・金管の順で分奏にすることにしました。
分奏は2013年以来。
普段、なかなか練習場所を二か所確保することはできないため、
自主的なパート練習を除いては、練習といえば必ず合奏でした。

超久しぶりの分奏となった訳ですが、分奏には合奏にないよさがあります。
もちろん、少人数・小パートで細かく取り出せることもありますが、
他のパートに埋もれてしまいがちな音の処理も練習できます。
普段見過ごしがちですが、ここをしっかりできるようになると、
実は全体の仕上がりもスッキリし、音楽のレベルが一つ上がるんです。
やむを得ず企画した分奏ですが、よい効果を生むんですね(^^)

後半、金管の分奏時には早退された方もいるので、
結果的に木管の方が残っても制限人数の20人以内となったため、
予定外の合奏を行うこともできました。
こんな時だからこその練習。
木管分奏の仕上がりを確認することもでき、よい練習になりましたね♪

残念ながら、連休明け5月9日の練習は区からの連絡で使用中止となりましたが、
緊急事態解除後にはまた、許された範囲内、都や区の基準に従った中で、
これからもできることをやっていきたいと思います。

しばらく時間が空きますが、
休み明け、またがんばっていきましょう(^^)

(記:あずさ)
スポンサーサイト



時代との共存

717zsW5CvqL.jpg

4月18日(日)
今週もウェルファーム杉並に、31人が集まりました。
東京に続き、関東3県にもまん延防止等重点措置が決まりましたが、
しっかりと対策、そしてこまめな換気を行いながら練習に臨みます。

この日は、当面の目標である夏のイベント、
コモドウィンズさんとのジョイントコンサートに向け、
お手伝いの方が来ていただけた事もあり、初めて全曲やってみました♪
まだまだ進行もあやふやな部分がある段階ですが(^^;)、
それでも曲によってはいい音がしてきたモノもあります。
あと3ヶ月弱、しっかり仕上げていきましょう(^^)

ここは今年から使い始めた新しい練習施設なんですが、
他の区民センターのような防音の音楽練習室ではなく、
隣の会議室ではセミナーなどを行っているため、
ドア開閉時の音漏れなど気をつかいながらの練習になります。
コロナ禍、なかなか広い練習環境を確保できない中、
少し窮屈でも、場所をお借りできることに感謝して、
これからも練習に励んでいきたいと思います(^^)

(記:あずさ)

疲れた・・・

91VMZLi7GBL.jpg

4月4日(日)
まだまだ予断を許さない状況ながらも緊急事態明け。
新しく主戦場となったウェルファーム杉並に、
休団明けのメンバーや、前回入団されたメンバーも含め、
なんと今年、いやオータムコンサート後最大の36人が集まりました♪

ここウェルファーム杉並は、午後は5時間確保できるんですが、
この日はたくさんのメンバーが集まってくれたこともあり、
たくさんの曲に取り組みました(^^)
当初7曲の予定だったのですが、予定外含めて8曲に取り組み♪
いや、さすがに疲れました(^^;)

もちろん、細かく見ることはできませんが、
この時期にガンガン曲を通せたのは収穫♪
皆さん、課題を持ち帰って引き続きがんばりましょう(^^)

(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR