fc2ブログ

第9回定期演奏会開催

IMG_2019.jpg

11月28日(日)
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブルは、第9回定期演奏会を開催しました♪

●於:杉並公会堂 大ホール

●日時:2021年11月28日(日)14:00開演

●曲目
♪第一部
 1.ランナーオブザスピリット
 2.マードックからの最後の手紙
 3.主よ人の望みの喜びよ
 4.イタリア奇想曲
♪第二部
 1.ディズニーメドレーⅡ
 2.古賀政男作品集
 3.YOUNG MAN -YMCA-
 4.ザ ミッドナイト サン ウィル ネバー セット
 5.Miracle Shot
アンコール
 ウィ アー オール アローン
 オーメンズ オブ ラブ

●メンバー
 ♪Cond:1
 ♪Pic&Fl:5
 ♪E♭&B♭Cla:8
 ♪A.Sax:2
 ♪T.Sax:2
 ♪B.Sax:1
 ♪Hr:5
 ♪Tp:6
 ♪Tb:4
 ♪Eup:2
 ♪Str.Bass&E.Bass:1
 ♪Perc:5

 司会:1
 ステージ・マネージャー:2
 受付:8
 撮影:2

昨年は、定期演奏会が開催できず、「オータムコンサート」としての開催。
その頃よりは世の中の状況がよくなってきているので、
今年は定期演奏会を復活させました。

相変わらず、ウィルス対策は万全にというのは大前提ですが、
それでも、去年よりは自由度は増し、理想の演奏会に近い形で行うことができました♪
練習環境など、制約がある中での準備ではあったものの、
精一杯の準備をし、この日を迎えました。

姉妹楽団とも言えるコモドウィンズさんのご協力も得て、
また司会、撮影などのお手伝いにも来ていただき、
改めて、演奏会というのは多くの方の協力のもと、
成り立っているんだなと感じました。

本番は、思ってもいないミスと、神がかったデキの共演でもあります。
練習なくして、神は降りてきません。
神様が微笑んでくれたメンバーは、努力の賜物だったと言えるでしょう。

さて、シニパラは来年に向けて既に走り始めています。
この環境がいつどうなるかはわかりませんが、
それでも、次に向けて準備をするのみです。

また来年、お会いしましょう(^^)

(記:あずさ)
スポンサーサイト



のびのびゲネ♪

51pgizg7E4L.jpg

11月21日(日)
シニパラは、来週に迫った定期演奏会に向け、
ほぼ全員出席の42人の他、ステマネさん、司会の方を集め、
久我山会館にてゲネプロを行いました♪

この日も、打楽器をレンタルし、全体感の練習、
そして司会を入れての全曲通しです。
何度も繰り返してきた光景ですが、やはり緊張しますね(^^;)

中でも、メインのイタリア奇想曲。
吹奏楽で表現するには大変難しい曲で、
最後まで納得いくところまでは極められなかったかもしれませんが、
それでも、ここまでやってきたことを思い出し、感慨深い想いです。

そして!ステマネさんからも、
「イタ奇の緊張感から解放されて楽しすぎる」と言われたポップス・ステージ。
これぞシニパラの真骨頂と、のびのび吹きまくります(笑)
懐かしいナンバーやスタンダードから、最新のニュース番組テーマまで。
きっと、お越しいただいたお客様にも楽しんでいただけるはず(^^)

「練習するにつれ、曲が愛しくなってきた」と言われた方もいました。
愛すべき曲たちとも、もう少しでお別れですね。

残すは、前日の個人練習を経て、そして本番。
ここまで来たら、後は思いっきり楽しみましょう♪

(記:あずさ)

超えるモノ

91s1533xxhL.jpg

11月15日(日)
シニパラは、今年最多の40人を集め、2年ぶりに強化練習を行いました。
午前は久我山に打楽器をすべて揃えての全曲通し、
午後は今年最後のウェルファームに場所を変えてのポイント練習です♪

いやあ、疲れましたね(^^;)
久しぶりとなる一日練習は、徐々にメンバーの体力と集中力を奪っていきます。
午後の練習では、食後に眠気を誘うフレーズが子守歌になったのか、
ついウトウトする方も(^^;)

練習後半、古賀政男さんの名曲「丘を越えて」では、
アルプスの山々を思わせるホルンのフレーズが、疲れもあったのか、
ウルトラセブン風の吠えるような音に・・・(^^;)
ビルじゃなく、丘を越えて欲しいんだけどなあ(笑)

限界を超える瞬間、その先に見えるモノもあります。
過去の経験から、吹きすぎはよくないのは間違いありません。
でも時には、追い込むことで、それを超えた先にも、
「まだ吹けるんだ」という感覚になることがあります。
毎回の事ですが、強化練習を終えた後、グッとよくなってきます。
ここを越えて、次週のゲネプロ、本番前日の個人練習を経て、
いよいよ本番となります(^^)
越えるモノ、多いなあ(笑)
あとちょっと、最後までがんばりましょう!

(記:あずさ)

仕上げの過程♪

51CXAUPpXd.jpg

11月7日(日)
久しぶりに、シニパラ本拠地、荻窪地域区民センターに、
定員20人が40人に緩和されて以来の、35人が集まりました。

来週はパーカションが揃っての強化練習、その次はゲネプロを控えて、
じっくり取り組める最後のチャンスかも?という練習。
5時間があっという間に感じるほど、充実した時間でしたね♪
え?疲れただけだったって?(^^;)(笑)

この日は、本番を間近に控えて、仕上げの過程。
これまで上手くいかなかった所を、作戦変更でまとめ(^^;)(笑)
うん、ようやく本番モードになってきましたね♪

後は、できない所はそこはそれとして(笑)、
勢いで持っていくしかないですね(^^)
後3週、がんばりましょう!

(記:あずさ)

吹奏楽はタイコだ!(何度目?・笑)

61zH7zctzjL.jpg

10月31日(日)ハロウィン
今期二度目のプロフェッショナル・パーカッションに、
木管・金管の分奏ながら、計35人が集まりました♪

今年初めて、全ての打楽器をレンタルし、
パーカッションパート勢ぞろいでの練習。
毎年のことですが、パーカッションが揃うと曲が変わります。
ティンパニ、チャイムといった大物打楽器はもちろんですが、
シロフォン、ヴィブラフォン、グロッケンの鍵盤楽器、
そしてトライアングルやタンバリンといった小物が音楽を彩ります♪

うん、楽しいですね(^^)
初めて聴く音に完成形が見えてきたというのもありますが、
なにより音楽が生きてきて、ウキウキしてきますよね♪

まだまだ譜読みが甘い所、集中力が持続しない所もありますが、
ようやく形が見えてきたということは大きいですね。

月が変わって今月が本番。
ラストスパート、がんばりましょう(^^)

(記:あずさ)
プロフィール

senipara

Author:senipara
シニア・パラダイス・ウィンド・アンサンブル
http://www.senipara-w-e.org

東京都内、主に杉並区を中心に活動する、年齢制限なしの吹奏楽団
「アツく」「楽しい」演奏がモットーです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR